今なら新規会員登録でサンコーポイント1000円分をプレゼント!
SDカードのセット方法が分かりません。 SDカードのスロットを下げて開きます。 SDカードの金属面を上の状態にして、奥に当たるまで差し込みます。 SDカードは全て差し込まれません。後部が飛び出た状態となりますが、奥まで差し込まれていれば問題ございません。以上でセット完了です。
撮影方法を教えてください ○で囲んだ部分を指先で挟み、上に持ち上げて液晶画面を開いてください。 ・「電源ボタン」を押したままに(長押し)します。「ビっ」と音が鳴り、再度「ビっ」と音が鳴り液晶画面が表示されます。 ・「撮影ボタン」を軽く一回押すと「撮影」されます ・「ズームイン」を押すと、被写体に近づきます ・「ズームアウト」を押すと、被写体から遠くなります ・撮影を終了する場合は、「電源ボタン」を長押ししてください。液晶画面が消えれば、電源は切れております。
撮影した画像の再生方法、削除方法を教えてください 上記の写真を見ながら、下記作業をお願いします。 ・「電源ボタン」を押したままに(長押し)します。「ビっ」と音が鳴り、再度「ビっ」と音が鳴り液晶画面が表示されます。 ・「電源ボタン」を軽く1回押します(動画撮影モード) ・再度「電源ボタン」を軽く1回押します。 ・撮影した画像が表示されます(撮影した画像が1枚もない場合は表示されません) ・「ズームイン」または「ズームアウト」を押すと、次の画像・前の画像に切り替わります。 ・画像を削除したい場合は、削除したい画像が表示されている状態で「撮影ボタン」を長押しします。 ・「消去 次の画面へ」と表示されます。「撮影ボタン」を軽く1回押します。 ・「現在のこのだけ」と表示されます。「撮影ボタン」を軽く1回押すと削除されます (すべての画像を削除したい場合は、「ズームイン」または「ズームアウト」を押して、「全て」を選択した後に、「撮影ボタン」を軽く1回押すと撮影した画像がすべて削除されます) ※作業手順が難しい為、パソコンと接続し、削除したい画像をゴミ箱に捨てていただく事で同じ様に削除ができます。
液晶画面が傷ついています 液晶画面保護の為、ビニールが貼られております。液晶画面の隅を爪先などでひっかいていただくと、ビニールが剥がれます。
左右で高さに違いがある。 目の幅に合わせ左右に広がるようになっている為、同じ幅で広げないと高さに違いが出る場合がございます。但し、撮影される画像は真ん中にある別のレンズとなる為、問題はございません。
ピントが合いません(液晶画面) 近くの被写体はピントを合わせる事ができません。遠くの被写体に合わせて撮影を行ってご確認ください。
ピントが合いません(双眼鏡) ・双眼鏡を覗き、左目を閉じて右目だけで見ます。 ・ピントが合うまで「ピント調整1」のダイヤルを回します。 ・両目で双眼鏡を覗き、「ピント調整2」のダイヤルを回して、ピントを合わせてください。
設定項目の意味を教えてください。 上記の写真を見ながら、下記操作を行ってください。 ・撮影ボタンを長押しし、電源を投入してください。 ・撮影ボタンを長押しすると、設定項目が表示されます。 「ズームイン」または「ズームアウト」を押すと項目の移動。「撮影ボタン」を押すと選択になります。
保存する画像サイズの指定、8Mが最高サイズ、VGAが最低サイズとなります。8Mの指定は「初期設定に戻す」を行ってください。
ISO感度、暗い場所での撮影で変更を行うことで、改善される場合がございます。
電源ボタンを、軽く1回押して「設定」のタブに切り替えてください。
セットしたSDカードをフォーマットする際は、実行を選んでください。
※フォーマットをした場合、SDカード内のファイルは全て削除されます。
覗いて見た風景と、実際に撮影される画像の位置が異なります。 撮影される画像は真ん中にある別のレンズとなる為、実際に見た風景と若干ずれる場合がございます。こちらついては商品自体の仕様となりますので、液晶画面で表示されている画像を見ながらの撮影をお願い致します
シャッターをおろした時に、ビープ音が鳴りますが消す事はできますか。 消す事はできません。
動画の撮影は音声も収録されますか。 音声は録音されません。。
商品を確認させていただく事で、症状の確認がとれる商品となる為、 問題が解決できなかった場合、お手数になりますが送付をお願い致します。