平日14時まで土日12時までのご注文で当日発送!
¥16,800
獲得ポイント:168pt
※一部ラッピング対象外の商品がございます。詳しくはラッピングページをご覧ください。
きょん君さん
3
2020/10/04 21:51
ブキさん
4
2020/06/08 19:18
近藤 幸夫さん
5
2020/01/31 13:08
※仕様は改善のため予告無く変更する場合があります。
誠に勝手ながら、8/10(水)~8/15(月)まで夏期休業とさせて頂きます。
つきましては8/10(水)14時以降のご注文は8/16(火)以降の出荷となります(※決済完了かつ在庫があるものに限る)
また、休業期間中のお問い合わせのご返答もお休みとなります。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、予めご了承ください。
[サンコー秋葉原総本店・レアモノショップ2号店は通常通り営業しております]
サンコー公式通販サイト
フロントガラスにドライブレコーダーがあると視界に入って気になる。ケーブルを這わすのが大変。
そう思ったなら据置タイプのドライブレコーダーがお勧めです!
ダッシュボードに置くだけで使え、使わない時はモニターを畳めるので視界を遮りません。
大型7.84インチのモニターを備えており、操作はタッチパネルで直感的に使う事ができます。
最近のドライブレコーダーでは定番のバックカメラもついているので、後ろからの煽り運転や事故もしっかり記録します。
フロントカメラは1080PフルHD撮影、バックカメラは720Pと高画質で撮影します。
Gセンサー、駐車監視モード、夜でもキレイに撮影できる夜景モードなど充実の機能を揃えています。
ドライブレコーダーはフロントガラスのミラー裏などに設置するタイプが主流です。
ドライブレコーダーを付けていると、意外に視界に入ってきて運転時に気になる場合があります。
そういう方にオススメなのがダッシュボードに設置するドライブレコーダーです。
視線の下にあるので、視界に入りにくくなります。
モニター部分を折り畳むと3.5cmほどの厚みになるので、まったく邪魔になりません。
前カメラは1080PのフルHD撮影、後カメラは720Pの高解像度で撮影します。
雨の日でもナンバープレートの数字をちゃんと読み取ることができます。
また周波数50Hz/60Hzを切り替えることで、信号機の状態も録画できます。
さらに夜でもきれいに撮影できる夜景モード搭載しているので、夜間運転でもクリアな映像を撮影してくれます。
フロントガラスのミラー近くに設置すると、電源ケーブル類が邪魔にならないように設置するのが大変です。
この「7.84インチ前後撮影置くだけドライブレコーダー」は、ダッシュボードに置くだけ。
だからケーブルを邪魔にならないように這わす必要はありません。裏にはモニターが滑らないように粘着シートが付いています。
このドライブレコーダーは、電源ボタン・開閉ボタン以外は全てタッチパネルでの操作なので誰でも簡単に使う事ができます。
画面はワイドサイズ7.84インチ液晶を搭載。 操作しやすい画面サイズです。
7.84インチ前後撮影置くだけドライブレコーダーには後方を確認できるリアカメラが付属しています。
駐車時にバックモニターとして使用できます。
駐車時にはモニターをスライドするとバックカメラの映像を表示できます。
後部座席の荷物がいっぱいでルームミラーで後ろが確認しにくい時も、バックカメラの映像で後方を確認するとができます。
リアカメラは車のリアガラスに付属の両面テープでくっつけるだけです。
設置工事などは一切不要。車外にネジで固定することもできます。
またケーブルを車に接続する事で、バック時に自動的にカメラの切替を行う事も出来るようになります。 ※サポート外
エンジンをかければ、自動的にドライブレコーダーもスタート。
エンジンを切ればドライブレコーダーもストップ。 特にボタン操作をしなくても、 自動的にどんどん録画していきます。
駐車して車から離れている時に、当てられた。
こんな時に活躍するのが駐車監視モードです。 ドライブレコーダーにはバッテリーが内蔵されており、 エンジンがかかっていない時でも、衝撃を感知すると自動的に電源が入り録画を開始します。
また運転中に衝突されるなどのショックを感知して、録画中のデータを保護(ロック)するGセンサー機能も完備。間違って上書きしたりする事もありません。
記録はmicroSDカードで行います。
microSDカードは128GBまでのものに対応します。
※仕様は改善のため予告無く変更する場合があります。
きょん君さん
3
2020/10/04 21:51
ブキさん
4
2020/06/08 19:18
近藤 幸夫さん
5
2020/01/31 13:08
NEW ITEMS
ドライブレコーダーを付けたいけれど、専門業者に頼むのもお金がかかるし、自分でどう付けたら良いかわからない。
そんな方にお勧めの「置くドライブレコーダー」です。本体をダッシュボードに置いてシガーソケットに繋ぐだけ。
従来のドライブレコーダーのように内張りを剥がしたり、ピラーの中に押し込むことなくスッキリと設置できます。
本体底面には滑り止め付きで安心です。付属のリアカメラの設置は両面テープなどで車内に固定すると簡単に設置できます。
大型の画面でタッチパネルで操作できるので簡単にお使いいただけます。
ドライブレコーダーを設置したいけれど線を這わせるのが大変。そんな方にお勧めのドライブレコーダーです。