平日14時まで土日12時までのご注文で当日発送!
¥24,980
獲得ポイント:249pt
※一部ラッピング対象外の商品がございます。詳しくはラッピングページをご覧ください。
手島さん
2
2018/09/05 13:10
はやさん
4
2018/09/01 23:09
mistuさん
5
2018/05/14 22:08
chikaさん
5
2017/02/22 11:36
サンコー公式通販サイト
シャッター1つで全方位を撮影できる360度カメラ。
その時の、その場の全体、雰囲気をそのまま写真/動画で再現できます。
そんな驚きのカメラ「360度カメラ」ですが、
既にいくつか世に出ている中で、最も軽量、最も手軽に使えると言って良い、
iPhone専用の360度カメラ「Insta360 Nano」の登場です。
超軽量の約70gの「Insta360 Nano」をiPhoneに直接lightning接続。
iPhoneに装着して使うから、手間なWi-Fi接続はなし。
普段通りのiPhoneのカメラ撮影のようにでモニタリングしながら、
片手で360度撮影が手軽にできます。
もちろんiPhoneに装着せずに「Insta360 Nano」単体のみで、撮影することもできます。
撮影した写真や動画は、簡単にFacebook、Twitter、Youtubeにシェア。
自分で撮影した映像がVRコンテンツ化できるから、
撮影したその場にいた人も、いなかった人も楽しめる事まちがいなし!
もちろん、MFiライセンス認証品
対応機種は、iPhone 6,6s/iPhone 6 pLus,6s Plusの4つ。
※9/26更新※ iPhone 7/7 Plusにも対応!!
バッテリー容量800mAhで、連続録画約1時間。
長時間撮影したい場合は、モバイルバッテリーに繋げば充電しながら撮影も可能です。
※7/26更新※ Lineにも専用アプリからすぐにシェアできるようになりました!
画像をクリックすると拡大します
まずはなんにせよ360度カメラ「Insta360 Nano」で撮影すると、どんな映像になるか見てください!
ぐりぐりと映像を動かして全方位360度のパノラマ映像世界を体感してみてください。
対応ブラウザはGoogle ChromeまたはFirefox。
【360度写真(静止画)】神田明神の境内の中心からパシャリ。
画面右下の「Fisheye」をクリック(タップ)すると色んな表示モードが選べます。
【360度写真(静止画)】東京駅丸の内北口の中心からパシャリ。
画面右下の「Fisheye」をクリック(タップ)すると色んな表示モードが選べます。
【360度動画】秋葉原駅からサンコーレアモノショップまでの道のり。周りに何があるか分かりやすくなったから迷わず行けそう!
【360度動画】後ろにもう1台いたなんて!?とわかるのも360度カメラならでは。
下記、その他の360度の写真と動画も是非ご覧ください。
サムネイル画像をクリック(タップ)すると、
写真はInsta360 Nano専用ページで再生、
動画は、Youtube動画ページで再生します。
意外と通信がうまくいかなかったり、手間なWi-Fi接続は一切不要。
「Insta360 Nano」にはLightningコネクタがあり、iPhoneに直接挿します。
iPhoneにぴったりと装着でき、2つで1つのような一体感がでます。
普段通り、iPhoneの画面を見ながら写真/動画撮影するだけで、360度映像が手軽に体験できます。
デュアル魚眼レンズは、210度の超広角でF2.0と明るく、
360度×360度を瞬時にステッチして、全方位360度パノラマ映像を実現します。
解像度は、3Kの3040×1520と高画質。
対応機種は、iPhone 6s Plus/6 Plus、6s/6の4つとなります。
※9/26更新※ iPhone 7/7 Plusにも対応!!
iPhoneから、外して「Insta360 Nano」単体のみでも写真、動画撮影が可能です。
電源/撮影ボタン1つで全てを行います。
また、なんと言っても約70gの超軽量!軽い!そしてコンパクト!
ちょっと太いペンを持っている感じで長時間の撮影でも疲れを感じません。
動画撮影時、最大約1時間連続撮影が可能です。(約15分30秒で動画1ファイルが生成)
「Insta360 Nano」の記録メディアには、SDHC microSDカード。
本体のmicroSDカード内またはiPhone内(アプリ内)に撮影データを保存することができます。
※microSDカードは別途ご用意ください。
専用アプリの操作はとても簡単。
写真/動画どちらか選択して、撮影ボタン1つタップするだけ。
撮影した映像を見るときは、保存された写真/動画を選択してビューアーでチェック。
3つのレンズ効果に、iPhoneの向き/角度に合わせて映像表示するVRモード(1画面)など
色々と表示を切り換えることができます。
「Insta360 Nano」の専用アプリは公式AppStoreにあります。
撮影した映像は、Insta360 Nano専用アプリから各SNSアプリと連動して手間なくシェアできます。
Youtube、Facebook、Twitterへ投稿して360度映像体験を共有することができます。
写真(静止画)は、Insta360 Nano専用のサーバにアップされます。
アップされたプレビューページで閲覧する、または、埋め込みコードが生成されるので、
貼り付けて閲覧することができます。
動画は、Insta360 Nano専用サーバにアップする方法と、
一度iPhoneに動画ファイルをエクスポートしてからYoutube、Facebookに、
アップロードする方法があります。
※動画は、Insta360 Nano専用のプレビューページから埋め込みコードは生成されません。
Insta360 Nano専用のサーバを使わない場合は、
いくつかある360度動画の共有サービスをご利用ください。
※7/26更新※ Lineにも専用アプリからすぐにシェアできるようになりました!
自分が撮影した360度動画の表示モードをVRモードに変更することができます。
(専用アプリ内、または共有サービスのYoutubeやInsta360 Nano専用ページで可能)
VRモードは、VRゴーグル用に2画面に分かれた映像になり、
iPhoneを向けた方向に合わせて映像がスクロールされます。
自分で撮影した映像がVRコンテンツとして作れ、
その場にいるかのような体験が手軽にできるようになります。
おすすめのVRゴーグルは「スマホDEヴァーチャル3Dゴーグル」です。
お手頃値段で、しっかり遮光して没入感を深められます。
ひとまず試したいという方は、「Insta360 Nano」のパッケージの箱をよくご覧ください。
その箱自体が簡易VRゴーグルとしてお使いいただけます。
「Insta360 Nano」単体のみなら、見てのとおり「THETA S」より小さくとても軽いです。
さすが約70g。
iPhoneに装着した場合は「THETA S」より大きくなってしまいますが、
特に違和感なく普段のiPhone撮影と同じ感覚でいけます。
「THETA S」でもライブビュー、映像チェックのために、
結局片手にスマホを持ってしまう事になると思います。
難点はiPhoneが逆さになってしまう所でしょうか。ただ、これは慣れてしまうと気にならなくなります。
撮影した映像を見てご確認ください!
▼Insta360 Nano
▼THETA S
公園 Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
▼Insta360 Nano 始めに映像をドラッグして正面にしてください
▼THETA S
▼「Insta360 Nano」
・さすがLightning直結、写真/動画のプレビューが早い!撮ってすぐ見られる。
・前方全体と後方ワイプのライブビューが見やすい。
・シャッター音がないので、わかりにくい。
・撮影機能がシャッターボタンのみ。
・動画編集できない。(アプリ上で。)
・ステッチ精度が少し弱い。
・動画の解像度が高い。
・プレビュー時、色んなレンズ効果で見られる。
・専用閲覧ページでも、色んなレンズ効果で見られる。
▼「THETA S」
・Wi-Fi接続だから写真/動画のプレビューが遅い、毎回iPhone側に転送するので撮ってすぐ見られない。
・Wi-Fi接続だからスマホをモニタリングしながらリモートコントローラーとして使える。
・写真/動画の撮影機能、同メーカー編集アプリと連動して、撮ったあとの映像編集も盛りだくさん。
・その中でも「ぼかす」機能は、映したくない物や人などにサクッとできるので、便利。
・ステッチの精度が高い。
・写真は鮮やか。写真に比べると動画は暗い?
※2016/7/25時点
手島さん
2
2018/09/05 13:10
はやさん
4
2018/09/01 23:09
mistuさん
5
2018/05/14 22:08
chikaさん
5
2017/02/22 11:36
NEW ITEMS