平日14時まで土日12時までのご注文で当日発送!
ジブリ映画と言えば何を思い浮かべますか?
人によって好きなジブリ映画はバラバラだと思いますが、個人的に好きなジブリ作品に絞って、超個人的な感想を簡潔に並べていきます。
◇風の谷のナウシカ
正確に言うとジブリ映画ではないみたいですが、漫画が原作のいまだに大人気の作品です。
子供の時は単純に面白いな~としか思わなかったけど、大人になってから色んな考察とか歴史を読んでから観なおすと、その圧倒的な世界観に圧倒されます。
いつかはこんな世界になってしまうのかも…とか、ジブリの中でも特にメッセージ性の高い作品だと思いました。
◇もののけ姫
これは放映前からかなり煽られて話題性が高かった記憶があります。実際に面白かったですが。
自分も中学生でしたが友人と観に行って、1つの椅子に4~5人で座って鑑賞しました。今考えると無茶してたなぁ…
構想に〇年とか1シーンに〇枚ものセルが使われてるとかやたら番宣に数字が飛びってたのが印象な映画でした。
◇天空の城ラピュタ
THEファンタジー映画で、男子が憧れる展開がてんこ盛り。
空から女の子が降ってきたり、悪漢から逃避行したり、最終的に世界を救ったり。
とにかく最初から最後までワクワクさせてくれる最高のエンターテイメント作品です。
◇ハウルの動く城
なんというか作品自体もかなり面白いんですが、どうしてもハウル=キムタクのカッコよさが印象的でした。
魔法使いっていうファンタジーな作品ですが、バトル的な要素よりハウルとソフィーの過去の伏線回収がメインになっていくところが好きです。
◇紅の豚
ポルコがかっこいい。これに尽きます
周りのマダムジーナとかカーチスなどのキャラも良い味出してるし、空賊も憎めない愛嬌のある感じが良い。
ジブリの中でもけっこう大人向けな作品で、全体的にカッコよさが漂ってる大好きな映画です。
前置きはこの辺にして、そろそろジブリ飯を作っていきたいと思います。
※一部調理してないのもありますが、そこは多めに見てくださいm(__)m
まず最初は「となりのトトロ」に出てくる、サツキがお父さんに作ったお弁当です。
これはもう簡単です。
まずはおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器でご飯を0.5合炊きます。
その間におひとりさま焼肉プレートでめざしを焼いておきます。
炊けたご飯の上にめざし、桜でんぶ、そらまめ(もしくはグリーンピースなど)を配置して完成!
なんとも昭和っぽいシンプルなお弁当ですね。
続いては「崖の上のポニョ」の、ハムラーメンです。
これもサンコー家電を使えば簡単です。
お好みのインスタントラーメンを買ってきておひとりさま用折りたたみラーメン鍋でラーメンを作ります。
同時に超高速エッグスチーマーでゆでたまごを準備。
このエッグスチーマーなら半熟でも完熟でも好きな状態のゆでたまごは簡単に作れちゃいます
ラーメンが出来上がったら、ゆで卵を半分に切って、生ハムやネギをトッピングして完成!
これまたシンプルですが、これが美味しいんです♪
3品目は「ハウルの動く城」でハウルが作るベーコンエッグです。
男の料理って感じの大雑把な一品ですが、個人的に一番好きかもしれません。
おひとりさま焼肉プレートにお好みのベーコンと卵を落として焼きます。これだけです。
この際に片手で卵を割って入れるとハウルっぽくて気分が上がりますよ。
食べる時はマルクルのようにガブリつきましょう。
「もののけ姫」からは2品。まずはジコ坊がアシタカの米で作る雑炊です。
おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器でご飯を炊きます。
炊いたご飯をおひとりさま用折りたたみラーメン鍋に入れたら、お好みの量の味噌・水を加えて煮立たせます。
煮立ったら万能ねぎなどをトッピングして出来上がりです!
雅な椀で食せば古い書に伝わる古の民を思い出す事でしょう。
「もののけ姫」の2品目はサンの干し肉です。
もののけ姫の中でも印象的なシーンに出てきたので覚えている方も多いと思います。
これは下ごしらえに少し手間がかかりますが、まずは脂身を取り除いた牛赤身肉をスライスします。
好みのタレで一晩冷蔵庫で漬け込みます。キッチンペーパーで水気を取ったら
自家製ジャーキーメーカーで乾燥させます。
70℃設定で約8~10時間で完成します!
道端で倒れてるあの人に食べさせてあげましょう。
とまあ色々と頑張って作ってみましたが、いかんせん料理が苦手なので簡単なものばかりになってしまいました。
料理が得意な方ならサンコーの家電を使ってもっと上手に再現飯を作ってもらえると思います。
ぜひジブリ飯以外にも様々な再現飯にトライして、料理を楽しんでみてください。
最後に今回利用したグルメ家電をあらためてご紹介いたします。
4.6
(5件)
5.0
(1件)
4.8
(30件)
4.0
(1件)
4.7
(85件)
4.6
(21件)