ここ最近よく耳にするようになったニューノーマル。
2020年流行語大賞にもノミネートされて、気になっている方も多いのではないでしょうか。
言葉の意味としては、ニュー(新しい)ノーマル(常態)という言葉になり、いわゆる今までになかった新常識みたいなものです。
そもそもニューノーマルとは?
ではニューノーマルとはなんなのか?
言葉は知っていてもその内容まではイマイチよく分からないといった方の為に簡単に説明を。
そもそも「ニューノーマル」という言葉自体が使われ始めたのは最近ですが、実は数年前から何度かニューノーマルと呼ばれるような「転換期」は何度かありました。
まず1回目は1990年代における「インターネット時代」の到来です。
企業がFAXではなくメールを使い始め、Yhaoo!やGoogleが登場。個人レベルでもNTTドコモのiモードなどを使ってネットをするのが当たり前になりました。
2回目は2008~2009年ごろ。リーマンショック事件による影響です。
リーマンショックを含む一連の危機の前後で生じた避け難い構造的な変化を経て、「新たな常態・常識」が生じているという認識に立った表現で使用されました。
いわゆるコンプライアンス(法令順守)やCSR(企業の社会的責任)がそれに当たります。

そして2020年。コロナ禍によって今までの常識に加えて、新たな新常識や潮流が生まれてきました。
一番身近で肌で感じているのが、社会活動のデジタル化ではないでしょうか。
個人・企業問わず、日々の生活にネットやデジタルがより身近になったと感じます。
例えばネット通販やデリバリーサービス、テレワークなどが代表格と言われています。
また、おうち時間を充実させるべく、料理にこだわってみたり自宅で楽しめるグッズを工夫してみたり、ZOOM飲みなんていうブームも起きました。
企業でもDX(デジタルトランスフォーメーション)推進によりITの浸透を推し進める流れがより強くなってきた印象があります。
ニューノーマルの3大潮流

そんなWithコロナ、Afterコロナの世界において特に今後重要になってくるであろうニューノーマルの3大潮流と呼ばれているテーマがあります。
1:予防や衛生意識の高まり(健康管理や免疫力向上への意識)
やはり一番はコロナ禍において病気に対する予防や健康意識が高まった事ではないでしょうか。
それは単純にマスクをするというだけでなく、カラダの内側から予防をする=免疫力を向上させるという意識の高まりに繋がっているように見えます。
やっぱり何事も健康があってこそですからね。
2:在宅時間の増加(テレワークやおうち時間の充実)
企業や業種によってかなり差はありますが、会社以外の場所で仕事をする、いわゆるテレワークが市民権を得た事も大きな変化と言えます。
同時に在宅時間が増えた事で、よりおうち時間を充実させるかといった需要も生まれました。
ネット通販で物を買う人がかなり増えたというニュースもよく目にするようになりましたよね。
3:節約意識の高まり(エコ・サステナブル・極力お金を使わないで済ませる)
自粛生活が長期化した事により、食費や光熱費をはじめとした生活費を抑える「節約意識の高まり」が芽生えているという側面もあります。
マスクなどは品不足の要因もあって洗濯して繰り返し使うなど、今までにない新常識であると言えます。
このようなニューノーマルな社会に対応するべく様々な商品やグッズが数多く出回っています。
その中でも筆者が特におすすめする【ニューノーマル家電】をご紹介いたします。
予防や健康・衛生意識を高める!

まるっと栄養摂取!「充電式フレッシュスロージューサーSlim」
野菜やフルーツを食べるのって健康にとってはかなり重要ですが、意外と大変ですよね。
でもやっぱり栄養を考えたらしっかり取り入れたい!
そんな時はこのスロージューサーで栄養と美味しさをジュースにして摂取しましょう♪
・生きた酵素をジュースで採れる ・USB充電式で手軽に使える ・人気のコールドプレスジュースが安価で作れる。
朝専用ヨーグルトメーカー「ヨーグルト冷蔵庫」
栄養や免疫力の向上のためにヨーグルトを買っている人が増えているそうです。
でも毎日買うとなるとお金の面で地味に負担がかかります。
それなら自分でヨーグルトを作っちゃえばいい!
一般的なヨーグルトメーカーとは違い、小分けできて冷蔵機能も付いているので保存がききます。
毎朝一個のヨーグルトを食べて快腸な一日にしませんか?
・冷蔵機能付きで保存が出来る ・一週間分のヨーグルトが一度に作れる
かんたんに後付け!極楽肩湯システム「かた~ゆ」
ご自宅に肩湯ありますか?
もちろんありませんよね。(一部の上流階級の家にはあるのかもしれませんが…)
そんな時は後付けでご自宅のお風呂に肩湯を設置する事をおすすめします!
肩を温める事でリラックス効果、血行改善、新陳代謝の向上などいい事づくめ。
身体をじっくり温めて、ゆっくり睡眠を取る事が健康への近道です。
・工事不要でお風呂に後付けできる ・ポンプで循環するから節水効果も ・肩回りの血行改善
ふとんスッキリ「ほかほかダニ退治くんクリーナー」
健康と衛生を同時に向上させるなら布団クリーナーは必須です。
毎日使う布団だからこそ綺麗に気持ちよく保っておきたいもの。
でもどうしてもダニやホコリが付いてしまったり、なかなか干せないと困っている方も多い。
そんな時に大活躍!熱風と叩き吸引でダニやホコリを吸い取りましょう!
布団もホカホカになって快適な眠りにつけます。
・約65℃の熱風でダニを退治 ・布団を綺麗ふかふかにする布団クリーナー ・HEPAフィルタで排気洗浄
キレイを保つ「UV&超音波式アロマ加湿器」
コロナウイルスは乾燥した部屋だと飛沫が飛びやすくなると言われています。
そこで加湿器を使って、感染&乾燥から身を守りましょう。
そもそも乾燥していると身体によくないですからね。
これならUVライトで水を清潔に保ってくれるので、いつまでも綺麗な水で加湿してくれます。
・超音波式+UV除菌で清潔に加湿 ・アロマも使用できるからリラックス効果も ・約8畳対応
テレワークやおうち時間を充実させる!

持ち運べる軽量モニター「Type-Cモバイルディスプレイ15.6」
テレワークで自宅で仕事をする人も増えてきました。
でも自分の家だとモニターが足りない!なんてことはありませんか?
そういった際に是非使って欲しいのがモバイルディスプレイ(サブモニター)です。
コンパクトで軽量だから持ち運びもラクラクで、カフェなど自宅以外での使用にもおすすめ。
SwitchやPS4などのゲーミングモニターとしても使えるので、おうち時間の充実にも!
・薄型で軽量だから持ち運びラクラク ・フルHDの高解像度 ・15.6インチ&1W×2スピーカー内蔵
超安定モバイルディスプレイ&タブレットスプリングアームスタンド
今度はモバイルディスプレイをがっちり固定してくれるアームスタンドです。
会社のデスクと違ってモニターを置くスペースが限られている、自分の好きな位置にモニターを持っていきたい。
そういった方にはうってつけでのモニターやタブレット専用のアームスタンドです。
これでテレワークの仕事効率も上がるなら安いものですよね。
・モニター、タブレットに対応のホルダー付属 ・片手で簡単に位置調整可能 ・角度も自由なので好きな位置に固定できる
温度調整できるバブルフットバス「足ぽっか」
足湯って気持ちいいですよね。
ただ気持ちいいだけでなく足から血行を良くしてくれるので体にも良いと言われています。
こちらの商品は自宅の部屋の中で手軽に本格的な足湯が楽しめます。
なかなか足湯をしに行く事もできないし、どうせ家にいるなら快適に過ごしたいですよね?
今年の冬は自宅で足湯気分を味わってみてはいかがでしょうか。
・自宅でいつでもポカポカ足湯気分 ・温度調整可能 ・バブル機能でリラックス効果
瞬間湯沸かしケトル「ホットウォーターサーバーmini2」
仕事中に暖かいコーヒーやお茶が飲みたくなりませんか?
でもわざわざ席を立つのも面倒だし、お湯を沸かすのも時間がかかる…
そういった悩みを一気に解決してくれます!
これはなんとたったの2秒!でお湯が使えるホットウォーターサーバーです。
コンパクトなうえにすぐにお湯が使えるから、机に座りながらコーヒーやお茶が簡単に作れちゃいます。
一度使ったらもう手放せない…そんな便利家電お試しください。
・たったの2秒ですぐにお湯が出る ・タッチパネル式で操作もラクラク ・卓上に置けるホットウォーターサーバー
節約意識を高める!

2020年ほどマスクが注目された年も無かったのではないでしょうか?
ピーク時にはどの店に行ってもマスクが売ってない…高額で転売されている…
今まででは考えられない事がいくつも起きました。
と、同時にマスクを繰り返しつかうという新常態が生まれたのも事実。
そこでマスクを洗濯したり除菌したり、繰り返し使うための商品をいくつかご紹介します。
マスクが繰り返し使える!「USBマスクリフレッシャーポータブル」
・70℃の高温でマスクをリフレッシュ! ・マスクが2枚入るので常におろしたての気持ちよさ ・バッグの中に入れておけるコンパクトサイズ
携帯できるUV除菌「スマホ&マスクショルダーポーチ」
・マスクもスマホも99.9%UV除菌 ・ショルダーポーチだから持ち運びカンタン
超小型卓上乾燥機「パラソルドライハンガー」
・超小型の卓上型パワフル乾燥機 ・マスクだけでなくハンカチなどの小物も乾燥
こういったマスクを節約する、エコやサステナブルな考え方も浸透してきて地球にとってもいい事なのかもしれません。
マスク以外でも、節約したり無駄遣いしないといった考えが浸透するといいですね。
無理ない程度にニューノーマルを楽しもう♪

いかがでしたでしょうか?
これらの商品を使ってあなたも自分なりのニューノーマルな生活を体験してみてはいかがでしょうか。
ですがくれぐれも無理をしないように!
急に慣れない生活をすると逆に体調を崩したりストレスをためる原因にもなりますので、
自分のペースで無理のない範囲で色々チャレンジしてみてください。
これからのニューノーマルな生活が充実する事を願っております。